2016年 10月 30日
私は走りません。 いや、走れません。 朝から子供たちが仮装してウチの駄菓子を無料でもらおうと襲撃してきます。 こいつらー!って思いながらあげてしまう俺も俺ですが。 子供の笑顔ほど魔力のあるものはありません。 さて。 人というのは不思議です。 完全に流されます。季節に。 木枯らし一号が吹いた大阪。 気温がぐっと下がってきました。 そうなると毎年の恒例です。 「燗にしておいしいお酒ありますか?」との質問連発。 分かるわー、ホンマに分かる。 欲しくなるんですわ燗酒が。 今日も「燗で旨い酒」がたくさん旅立ち中。 これが現実。 しかし、俺はあえてこれを飲む。 これが飲みたい。 これがいい。 そして、 これを飲め。 ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-30 16:07
2016年 10月 29日
2016年 10月 29日
焼酎が面白い。 芋焼酎を造っているシーズンっていうのもあるのかもしれませんが、焼酎が面白い。 つい先日より販売開始している宮崎県都城市の「青鹿毛」柳田酒造さんから芋焼酎新酒「蕾千本桜」の勢いが止まらないし、 濁りすぎの旨味ありすぎで、とんでもないインパクトを与えてくれている麦焼酎「豊永蔵 麦汁超にごり」が熊本県湯前の豊永酒造さんから出荷されたし、 今年度初の全国出荷となった宮崎県日南・小玉醸造さんの芋焼酎新酒「杜氏潤平蒸留したて無濾過」があっという間に完売してしもたし。 エエやんかエエやんか。 嬉しすぎるやんか。 そして、これ内緒ですが、ネット上では完全非公開しております某蔵元さんの芋焼酎新酒をこの週末店頭に並べております。 どこの蔵元さんのどんな芋焼酎新酒なのかは店内にてご確認ください。 しかし黒糖焼酎「朝日」の炭酸割り、なんでこんなに旨いの? 難儀ですわマジで。 会津娘純米吟醸米違い3トップ。 まもなくこの3種が同じ棚に並ぶ事が難しくなりそうです。 どれかが完売しそうです。 気になったままじゃだめですよ。 来てください。 そして飲んでみてください。 「飛露喜」抽選販売のお申し込み受付中。 昨日は初日で平日なのにたくさんのエントリーありがとうございました。 こちらの詳細は店頭にて。 本日も18時まで、毎日あくびしながら仕事をしているスタッフ「すみこ」がNEW名刺を持ってお待ちしております。 ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-29 10:52
2016年 10月 28日
決定しました。 芋焼酎「安田」、11月上旬に入荷いたします。 昨年以上のご予約を承っております。 ご予約いただいている皆様にはまた後日ご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。 ご予約がまだの方! こちらからどうぞ。 わくわくしております。 かなりドキドキしております。 今から倉庫の一部の空間を確保しなければなりません! 腹減ったんで今日はここまで! バイバイ! ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-28 19:18
2016年 10月 27日
今日は仕事してません。 ほとんどしてません。 母校に行ってきました。 凱旋です。 学生じゃない立場で母校に行ける幸せ。 嬉しすぎます。 5講目の時間帯で開催された企画。 猛烈に楽しかった。 学生さんたちの熱心さはすごいものがあります。 いいご縁をいただきました。 ありがとうございます。 またいろいろ学生さんたちと絡んで何かやってみたい。 そして、告知。 明日から受け付け開始いたします。 廣木さんのお酒。 10/28から店頭にて抽選販売受け付け開始いたします。 詳細については店頭のお知らせをご覧ください。 飛露喜ブランドのどのジャンルになるのかは店頭にてお知らせいたします。 受付期間は10/28~11/4。 是非お越しください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-27 19:12
2016年 10月 27日
ホットレモン酒の時期が到来です。 これらのお酒とお湯を5:5で。 好みでいろいろやってみてください。 え~~~!って思ってる方。 一度試すとビビりますよ。 ウチ、ビビる酒多いんですわ。 「キクタカノカン」の時期到来。 レトロラベルのこの酒を燗酒で楽しんでくれ。 ビビるから。 ホンマに多いんですよウチにある酒みんなビビる。 昔からですが、「口が悪い」とよく言われます。 偉そうらしいです。ズケズケと言うらしいです。 あんまり言うたらあかんのかなーと思って反省してましたが、最近反省せんでもエエんかなーという「もう一人の私」が出てきました。 最近その「偉そう」をキャラにしてしまえばいいのかと思うようになりました。 2011年ヴィンテージ。 それらの梅酒のヴィンテージを体験したことがあるか? あんまりないやろ。 だったら経験したらエエねん。 それにこの梅酒、梅の品種違いでもあるんやぞ。 黒のボトルは「古城梅」っていう梅を使ってる。 白のボトルはおなじみ「南高梅」。 ヴィンテージ違いの飲み比べでここまで違うんか!って驚くところもあるんですが、梅の品種違いでここまで違うっていうのも体感できる。 ブログばっかり読んでんと、この梅酒2種買ってみて家で飲み比べしなさい(笑) 私がこれを平和酒造さんで体験した時、ちょっと鳥肌もんやったですから。 これ体験せずに「梅酒好きやねん」とは言わせない。 橋本さんのところからぶっ飛んだ酒到着。 水もとの春仕込み。 どうも、あえて冬の時期に仕込まずほんのちょっと暖かくなってきた時に仕込んだらしい。 味わい、ぶっ飛んでます。 無濾過生原酒。 27BY。 試飲できます。 試飲してぶっ飛んで、家でまたぶっ飛んでください。 花巴本醸造無濾過生原酒。 今期ラスト。 27BYラスト。 もうなくなるよ。 この本醸造、花巴の「顔」と言ってもエエくらいの旨さです。 濃厚。濃い濃い。とにかく濃い。 純米がいい。本醸造は飲まへんという方には別に飲んでもらわなくてもいいです。 頭でっかちじゃない、懐の広い方からのご指名をお待ちしております。 そして、私が大好きな酒。 花巴の山廃純米雄町。 26BY。 ボディありながら1本筋が通ってます。 豊永さんの焼酎。 2007年ヴィンテージ。 2007年に生まれた人は今9歳。 9歳のお子さんがいらっしゃる方は今のうちに購入してお子さんが20歳になったら一緒に乾杯するか、お子さんにプレゼントしてください。 ちなみに私も2011年と2013年と2016年ヴィンテージの何かを持ってます。 今日は夕方から母校に凱旋。 嬉しすぎます。 ご縁をつないでくださったGさんありがとうございます。 ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-27 11:22
2016年 10月 27日
今日は息子が遠足。 新しいリュックサックにテンションアゲアゲ。 朝からずっと半笑いしてました。 さて。 10月上旬に届いた「杜氏潤平新酒」。 在庫ピンチです。 あと5本もありません。 奪取してください。 麦焼酎新酒「豊永蔵麦汁超にごり」の勢いも止まりません。 試飲できますって書いてるのに誰も試飲してくれなくて、試飲せずに買ってくれます。 これぞ信用。 「旨いのわかってるから」と、あるお客様。 シブい。シブすぎる。 こんな大人になりたい。 店頭復活した「TREIZE」は、あと2セットで完売。 来年はおそらくもうないでしょう。 すみません、朝から試飲という名目で味見してしまいました。 それくらい気になる芋焼酎。 蕾千本桜。 皆様のご自宅で開栓し、空気と触れさして蕾から満開の桜にしてやってください。 12月に若波の純米吟醸生がやってきます。 若波さんは基本「火入れ」。 だから生酒は一瞬だけ出荷。 だからこそ予約すべし。 まもなく予約受付開始いたします。 裏ロ万。 早速のご予約ありがとうございます。 皆さん情報早いですねー。 アンテナはってますねー。 それぞ男前。 酒屋より情報を早く仕入れる。 裏技を使ってるに違いありません。 裏ロ万。 裏ロ万。 裏ロ万。 何が裏なのかは一生言わない。 今日は我が母校・立命館大学に行ってきます。 1日、オモロくなりそうです! ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-27 09:58
2016年 10月 26日
京都の酒屋さんがゲリラ的にウチに来てくれました。 胡散臭い酒屋さんなんですが、非常にオモロい男です。 冷蔵庫の中の整理をしている時にアポなしで寄ってくれました。 仕事の邪魔された感じでいい迷惑でした(笑) 私も彼に早く追いつけるようにしっかり頑張ろうと思います(^_^)v さて。 蕾千本桜 到着 皆さんお待たせいたしました。 男・柳田正氏の気持ちが入りすぎた芋焼酎新酒。 早速開栓。 広がる香りはまさに酒蔵の香り。 なかなかのインパクト。 うまい!甘い!めちゃくちゃ旨い! あーあ、また虜になる人多いやん。 25度あるけど、ストレートでグイグイ飲みたくなる。 うぅ、試飲から飲酒に。 こうやって焼酎業界がどんどん旨くて面白い焼酎を出してくれるから困りますわ。 どんだけの人のハートを鷲づかみにしたら気が済むんですか! しかし、旨い。 店頭販売開始しました。 遠方の方は発送もできますが、ネットの買い物かごを利用してのご注文はできません。 以下のアドレスよりご覧いただき、「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。 【蕾千本桜 紹介ページ】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1300 そして。 裏ロ万 ラベルの「ロ万」の文字が裏向いてます。 「裏ロ万」って文字が裏向いてるから「裏ロ万」?って聞かれる時あるんですけど、違います。 中身が裏なんです。シークレットです。 聞かれても答えません。 11月10日過ぎくらいから店頭販売できると思います。 遠方の方は発送もできます。 現在先行予約受付中。 ご予約いただけた場合は入荷次第即発送いたします。 【裏ロ万】予約ページ http://kadoya-sake.ocnk.net/product/862 次に。 会津娘 純米大吟醸 11月中旬入荷予定 兵庫県の酒米の聖地。 その聖地から届いた極上の山田錦を使用した会津娘の最高峰が今月中旬以降に入荷します。 吉川産山田錦を使用したバージョンと東条産山田錦を使用したバージョンの2種。 昨年度の出荷ヴィンテージは2015。 今年度の出荷ヴィンテージは2016。 昨年の2015ヴィンテージを飲んでくださった方、ビビりましたよねこの旨さに。 特A地区の最高峰山田錦を原料にした45%精白。 産地違いで飲み比べしてみてください。 現在先行予約受付中。 【会津娘 純米大吟醸予約ページ】http://kadoya-sake.ocnk.net 早瀬浦 山廃純米 本日到着。 通称「早瀬浦ブラック」。 早瀬浦らしさを纏った山廃純米。 柔らかな熟成具合がこれからの季節とてもうれしい。 ぬる燗なんかしてみようもんならもう悶絶ですよ悶絶。 うまみがふわっとふくらんで、もう杯が止まらない。 これホンマ。 店頭販売明日より開始します。 遠方の方は発送可能。 【早瀬浦山廃純米紹介ページ】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/189 早瀬浦らしさと磐城壽らしさの違いが楽しすぎると思います。 昨日、某所で「大那 生もと」の燗を飲んだけど、アカン。 これも杯が止まらない。 これからさまざまな問題児的な日本酒が続出いたします。 皆さん追いついてきてよホンマ。 そして本日で定数の3分の1ほどのご予約を頂戴しております。 気になってくださっている皆様、さらに気にしてください。 そして店頭の告知をご覧ください。 ドイツのホットワイン 当店冬の恒例。 絶大なる人気。 マグカップに注いで電子レンジでチンするだけ。 ちょっと自画自賛します。 安いホットワインがいろんなところで売られてますが。 当店で販売しているドイツのホットワインはレベルが違う。 飲めばわかる。 嗜好品なんで断言したらアカンのでしょうけど、断言します。 レベルが違いますから。 マジで。 11月1日より店頭販売開始。 遠方の場合は発送可能。 【ドイツのホットワイン】http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1305 今日は商品案内ばっかりでした。 酒屋が酒の紹介をするという全く普通で全然オモロない内容。 続々と入荷してくるので案内でもしないと誰も買ってくれないと思って(笑) 大阪で弱小酒屋と言えば当店。 そんな弱小酒屋にある酒は最強。 そこんとこみなさんどうぞヨロシク( ・_・)ノ あ、そうそう。 言い忘れてました。 シークレット感が全くなくなり、会いに来てくれる人も激減。 やっぱり継続してプレミアム感を出すのは難しいか・・・ 最近いつでもかどやに居る、当店スタッフ「すみこ」。 第三弾名刺が完成しております。 第三弾名刺を見たすみこ、激高しております。 激怒を超えております。 叫んでおります。 是非もらいに来てください。 ただ、手渡しできるまでちょっと時間がかかるかもしれません。 すみこの腕前が見事に表れる第三弾名刺。 世界に2枚と同じ名刺はできません。 まさにプレミア。 とにかく来てください。 たまには「すみこさん居ますか?」って聞いてあげてください。 すみこ、毎日さみしくてシクシクないてます(ウソ)。 ということで明日もはりきってよろしく( ・_・)ノ ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-26 18:21
2016年 10月 25日
今年の俺。 スタートが遅すぎる。 ちょっと気を引き締めます。 これはちょっとマズい。 さて。 今日は朝から衝撃な事実が。 早瀬浦。 私にとってなかなかデカい存在の蔵元さんです。 そんな蔵元さんから衝撃的な事実。 早瀬浦純米27BY完売 シブい。 シブすぎる。 全国に早瀬浦ファンが多すぎるってことです。 多すぎるのです(^_^)v 当店在庫もまもなく終了する可能性大。 早瀬浦ファンの皆さん、特約店へ急いでください。 そしてまもなくアレが来ます。 早瀬浦ブラック そう、奴です。 山廃純米のアイツ。 しばらく当店店内、早瀬浦ブラック推しでいきますので皆さん覚悟しててください。 そして、一瞬の品切れ期間の間に何件も問い合わせ。 まさしくこれは俺の気の緩み。 2~3日くらい品切れしても大丈夫やろなーという安易な考えからこうなってしまった。 しかし現在店頭販売再開。 磐城壽アカガネ。 山廃純米熟成。 蔵内常温熟成なのに、全然ゴテゴテしてない。 なんとも綺麗な熟成なんでしょうか。 造り手の鈴木氏はきっと、常温熟成に耐える酒造りをしたからこそこんな綺麗な熟成をしたんでしょう。 Tさん、お待たせいたしました。 当店に初めてお越しくださった方が冷蔵庫の前で必ずといっていいほどこの酒の前で止まります。 若波。 今村嘉一郎氏と今村友香氏率いる「チーム若波」の酒。 知ってくださっている方の多さに驚いてます。 そして、名前を間違う人もぼちぼちいらっしゃいます。 「若波」ですよ「若波」! 「岩波」じゃないですからね「若波」ですよ! これを機に覚えてくださいませ。 最後に本日の大本命。 あの男が世に送り出すこの芋焼酎。 蕾千本桜 「つぼみせんぼんざくら」と読みます。 芋焼酎新酒。 明日より店頭販売開始。 こちらの焼酎は蔵元さんとミーティングした結果、買い物かごを利用しての通信販売は控えております。 遠方の方は、是非お問い合わせください。 こちらのページにお問い合わせしていただけるフォームがありますので。 最近、子供を寝かしている時の寝落ち率が高すぎます。 週7のうち、週7です。 気がつくと朝です。 みんなが寝静まった後に、やらなあかんことがいろいろあるのです。 でも寝てしまってます。 嫁は「疲れてるからちゃうか」と言うてくれますが、違います。 確実に「寝る気満々」なだけです。 でもこれから年末にかけてやらなあかんことがいろいろあるのです。 今日は絶対に寝ません。 助けてください。 寝たくないのですよホント(^_^)v ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-25 18:57
2016年 10月 24日
秘密があります。 公開します。 青森の酒「喜久泉」。 当店では1800mlで税込み2270円にて販売してます。 吟醸作りのこの酒。 1回火入れで、完全要冷蔵。 デリケート。 優しい香り系に癒やされます。 ワンランク上の風味。 そこで感じるのが、 「この価格でホントにいいの?」 いいんだと思います。 2270円。 この味わいで。 正直、安すぎます。 蔵元の西田さん曰く、 「ウチが出荷している酒の中で、最もコストパフォーマンスが良い」と。 ホンマにそう思います。 飲み手にとって非常に嬉しくありがたい。 感激もの。 しかし、問題が。 入荷量の少なさはシャレになりません。 今回、劇的入荷しております。 安くて旨い酒。 まさにこの酒のこと。 もし店頭で見つけていただくことがあるならば是非手にすべし。 そして、そろそろスタートいたします。 九州の男前・若波酒造さん。 9月より当店にて販売スタートしておりますが、支持率の高さに正直驚いております。 さすが今村嘉一郎氏。 若いのに筋の通った頑なな考えとスタイル・方向性は驚きものです。 だからこそ今があるのでしょう。 そんな「チーム若波」の新酒が12月と来年1月に限定入荷いたします。 若波さんは「火入れ酒が得意」と断言するほどに「火入れを基本」としている蔵元さん。 そんな蔵元さんが冬の一瞬だけ「生」を出してくれます。 そして、この一発目の新酒は、将来を見据えて設備投資した「あの蔵」で造られる。 悪いけど、確実に進化している「チーム若波」の酒、存分に「若波らしさを発揮した生」として世に問う酒になるでしょう。 まもなく予約受け付け開始いたします。 もうちょっと待っててください。 ご予約いただくことを猛烈におすすめいたします。 月曜は休み! ▲
by kadoya-sake
| 2016-10-24 00:59
|
アバウト
![]() 仲村わいん工房 大黒正宗 会津娘 磐城壽 池月 早瀬浦 あぶくま 山和 若波 喜久泉 田酒 花泉 ロ万 寫樂 飛露喜 〆張鶴 花巴 而今 いも麹芋 赤鹿毛 豊永蔵 旭萬年 金峰 朝日 壱乃醸 飛乃流 杜氏潤平 駒 魔王 海 青鹿毛 蔓無源氏 ガンバ大阪 かどや酒店 by kadoya-sake カレンダー
時計
検索
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 リンク
タグ
磐城壽(55)
早瀬浦(53) 酒イベント 大阪(44) 奈良萬(41) 会津娘(37) ガンバ大阪(36) 田酒 大阪(29) 夢心酒造(29) あぶくま(27) 三宅彦右衛門酒造(27) 大黒正宗(27) 鈴木酒造店(27) 試飲会 大阪(25) 酒イベント(25) 飲み会(24) 試飲会(23) かどや酒店 大阪(22) 柳田酒造(22) かどや酒店(20) 菊鷹(20) その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||